16世紀初頭・フィレンツェ。芸術など文化活動が花開いたルネサンス発祥の地。そんな活気あふれる華やかなる時代に、貴族家生まれのアルテが画家工房への弟子入りを志願する。女性がひとりで生きて行くことに理解のなかった時代、様々な困難がアルテを待ち受ける。
時は幕末、ただ己の強さを求め、闇雲に道場破りを繰り返す24歳の若者がいた。 土方歳三―――後に新撰組 鬼の副長とよばれる漢である。 土方は何を考え、何を求めたか。動乱の時代は土方にどう接したのか。新撰組の数少ない生き残り、永倉新八が語る、鬼の副長『土方歳三』の新の物語とは!?今だかつてない幕末悪党伝!!
ひきこもり学生の菅原道真と京で噂の艶男・在原業平――身分も生まれも違う、およそ20歳差のふたりが京で起こる怪奇を解決!?「回游の森」「SP」の気鋭・灰原薬がおくる、平安クライム・サスペンス!※本作品中に性描写・暴力表現等が含まれる場合には一部修正を加えております。予めご了承いただけますと幸いです。
戊辰戦争の勃発に伴い、新撰組は京、江戸、そして蝦夷へと転戦を重ねる。その最終地ともいえる蝦夷・五稜郭での戦いが、今始まろうとしていた…。戦いの最中、市村鉄之助に付き従うように命じられた田村銀之助。鉄之助の少年期に瓜二つの少年・銀之助は、市村鉄之助から壮絶なる戦いの記憶を聞かされることとなる…。※『新撰組異聞PEACEMAKER』は1話〜60話、『PEACE MAKER 鐵』は第61話からとなります。
極東の島国である日ノ本は、不死の怪物「カバネ」の脅威に対抗すべく各地に「駅」と呼ばれる砦を築いていた。製鉄と蒸気機関の生産をなりわいとする顕金駅に暮らす蒸気鍛冶の少年・生駒。彼はカバネを倒す為に独自の武器「ツラヌキ筒」を開発しながら、いつか自分の力を発揮できる日が来るのを待ち望んでいたのだが……。
紀元前の世界。三代目の王の即位で最盛期を迎えたペルシアで、帝国領内を巡察する王直属の官吏「王の目」となったのは、年端もゆかぬ少年だった。
時は三国時代。職を求め洛陽を出た主人公・郭嘉は旅の途中、袁紹軍の軍事演習に遭遇する。彼が軍事楼閣の上に見たものは、少年の姿をした異形の軍師達だった!彼らは「軍師であるために」自分の成長を捨てたという。果たして郭嘉はこの異様な戦国乱世を生き抜くことができるのか!?それぞれ違った特殊能力をもった少年軍師が、武力を持った将軍と契約を結びコンビになって戦う“バディバトル三国志”!
“死”という名の救済を“不死の者たち”に与える闇の聖母【リリス】の物語。19世紀ロンドンの街を“異形の者”たちが跋扈するーー…。
江戸の町で菓子を売って生計を立てている青年・咲太郎。だが、生来の押しの弱さ故か、まるで売れない日々が続いていた。そんなある日、咲太郎は奇妙な老人と出会うが…? お江戸和すいーつ男子青春グラフィティ!
1940年パリ。子供たちを率いて窃盗団まがいのことをして日々を食いつないでいたマリオン。そんな時、マリオンの唄声を聞いたひとりの男に「ジャンヌ・ダルクの役で舞台に立ってみないか」と誘われる――。近づいてくる大戦の足音。激動の時代に少女の運命は飲み込まれていく。
伝説の英雄アキレス戦乙女となって数多の戦場を駆け抜ける!!
2600年前のアッシリアにタイムスリップしてしまった女子高生・英里。アッシュールバニパル皇子と出会った英里は、元の時代に戻るため「エヌマ・エリシュ」の破片を集めることにーー!
大正四年。文豪・夏目漱石宅「漱石山房」には、彼を慕う若者達が頻繁に集うようになっていた。「木曜日に集まるから、木曜会」、そんな若者達が織り成す青春微炭酸物語、始まります。
徳川の天下が定まり、訪れたかに見えた太平の世…がそれは彼らにとって新たな「乱世」の始まりだった! 大阪夏の陣で戦った真田源四郎と戸隠の九喪(クモ)、敵同士だったはずの二人には何故か奇妙な連帯感があった。果たして彼らは何者なのか…!? 骨太の本格時代劇アクション、開幕!!
もしも、あの偉人が猫だったら…?ねこじゃらしで民衆をあやつる卑弥呼、法隆寺でつめとぎする聖徳太子、だれにでも飛びかかる足利尊氏、おとものサルよりも小さい織田信長、犬を100匹飼う徳川綱吉、マタタビにおぼれる大石内蔵助、異国の猫におどろく坂本竜馬! 猫で、ゆる~く歴史が学べる(かもしれない)★
桃園の契りを交わす劉備と二人の義妹、関羽&張飛。 鮮烈なキャラクター達で贈る超新訳「三國志」、ここに開演!